

宇和島城に行ってみたいけど、どんな所だろう?



宇和島城の魅力と周辺の観光スポットについてまとめたぞ!
宇和島城の見どころ情報
宇和島城とは
加藤清正、黒田官兵衛と共に、三大築城名人として名を挙げられる「藤堂高虎」によって1601年に築かれました。
その後、伊達政宗の長男秀宗が宇和島城に入城し宇和島伊達家が誕生するのですが、現在の天守は1666年頃、伊達家二代藩主によって建て替えられたものです。
とても歴史ある天守で、貴重な「現存12天守」に数えられます。
歴史ある天守に入れて感激◎
宇和島城はちょっとした丘の上に建っており、石段を登って天守を目指していきます。
これが意外とハードでした・・・しかし、辿り着くのが困難ということは、それだけ敵が攻めづらいということです!
当時宇和島城を目指した人々の気持ちを味わいながら、息を切らしつつもテンポ良く登って参ります!


道中は草木で鬱蒼としており、まるでどこかの山に来たかのような風景なのですが、本丸跡地に辿り着くと様子が一変します。


きちんと整備された開けた場所に、宇和島城の天守はポツリと建っていました。


上の写真は天守を背にして撮ったものです。このような広い敷地に立派な天守がポツリと、まるでとってつけたように建っている、他のお城ではあまり無い珍しい光景を見ることができます。なんだかそれがこの天守の立派さをより際立てているように思えました。
入館料を払い中に入ると、さすが現存12天守!歴史を感じる木で造られた構造を目にする事ができます。
地元の小中学生が宇和島城について研究した作品が展示されている場所もあり、地元住民からも愛されているお城なんだなと思いました。


階段を2つ上ると天守の最上階に着きます。武者窓という太い格子の大きな窓があり、その格子の隙間から外の景色を楽しむ事ができます。 山に囲まれた宇和島の町を見下ろせて、とても綺麗でした・・・。


宇和島港を望むこともできます!宇和島は漁業も盛んだそうで、この漁港から新鮮でおいしいお魚を捕りに行ってくれているんですねぇ。


宇和島城周辺の観光スポット情報
シロシタでお気に入りの小物に出会える◎
宇和島城の麓には「シロシタ」というお土産屋さんがあるので、帰り掛けに是非立ち寄ってみてください!かわいい小物がたくさん売られており、きっとあなたのお気に入りが見つかるはず!
私は「牛鬼の置物」と「真珠のお守り」を購入しました。


「牛鬼の置物」は宇和島の牛鬼祭りで引かれる山車をモチーフにした置物で魔除け・厄払いの効果があるそうです。
また、宇和島は真珠の養殖地として有名で、穴の開いていない真珠は邪気を払って持ち主を守ってくれるそうです。私の購入した「真珠のお守り」は、かわいい四つ葉のクローバー柄のお守り袋に、願いを込めながら真珠を自分で入れる・・・というものです。
どちらもとてもかわいく、一目惚れで購入しました。
道の駅「きさいや広場」でお土産を探せる◎
さらに、宇和島城の近くには道の駅「きさいや広場」があります!


スーパーのように野菜やお惣菜が売られていたり、宇和島市・愛媛のお土産がたくさん並んでいたり、飲食店があったりと、かなり賑わっておりました。
中でも見てください!この一面のビタミンカラー!売り場の一角をたくさんの種類の柑橘が占領していました。さすが愛媛。


そもそも、柑橘にこんなに種類があることを知りませんでした・・・。季節に合わせて様々な品種が販売されるようです。ちなみに私は「清見」をお土産に買って帰りました!果肉が大きくてとてもジューシーでした。


また、宇和島・愛媛のお土産も販売されています。とても種類が多く、どれを買おうか目移りしてしまいます。唐饅頭、蜜饅頭、大番、うわじま銘菓もーにくん・・・などなど地元のお菓子をいくつも購入してしまいました。


道の駅「きさいや広場」で地元グルメに舌鼓◎
「きさいや広場」にはフードコートも併設されています。ここで美味しい地元グルメを味わうこともできます。
今回は実際にいただいた2品を紹介します。
まずは、みかん鯛とみかんブリの2色丼です!みかん鯛・みかんブリとは、みかんを餌にして育てた鯛とブリのことだそうで、なんとも愛媛らしいですよね。
さらにさらに、それぞれ炙ったものも半分ずつ乗せられており、実質4色丼ですね。これはまいった。
味はというと、なんとびっくり!ちゃんとみかんの爽やかな味わいがするのです!あっさりしていてとても美味しく、お米と一緒にペロッと食べてしまいました。


2品目は宇和島鯛めしセットです。「宇和島鯛めし」と「じゃこ天」がセットになったものです。
じゃこ天とは、小魚の身や皮や骨をすりつぶし、小判大にして揚げたものです。揚げてあるのに重くなく、パクパク食べれてしまいます。
宇和島鯛めしとは「鯛のお刺身」と「たれ」と「薬味」と「卵」を混ぜ、ご飯にぶっかける!という豪快な料理です。


これが最高に美味しくて、とっても気に入ってしまいました!愛媛に滞在している間、2回も宇和島鯛めしをいただきました。


別のお店でいただいた宇和島鯛めしについてはこちらの記事で紹介しているので、よかったら見てください!松山城の近くにあります。


まとめ
宇和島城見どころと周辺グルメの魅力についてまとめます!
- 現存12天守に数えられる、歴史ある天守に入れる!
- 麓のお土産屋「シロシタ」や道の駅「きさいや広場」でお土産を探せる!
- 「きさいや広場」では地元グルメも味わえちゃう!
コメント